2017年中秋の名月、月見団子特集!
2017年の中秋の名月は10月4日(水)です。
家族みんなでワイワイ楽しく月見団子パーティをしてみてはいかがでしょうか?
中秋の名月や月見団子に関する豆知識や作り方などをまとめました!
こちらを読めば、中秋の名月の基礎知識から、月見団子の作り方までバッチリ理解できますよ♪
豆知識のまとめ
出典:http://www.skincare-univ.com/
月見団子の歴史的な由来は知ってますか?
子供に聞かれた時にさっと答えられると、親としても鼻が高いものです^^
「十五夜ってなに?」
「中秋の名月って、いつなの?どうやって数えるの?」
という疑問解消はコチラ
月見団子を盛り付ける台の名前はご存知ですか?
実は盛り付け方にも決まりがあるんです。
月見団子は関東と関西で形が違うって本当?地方によってこんな形も!
月見団子って地方によって形が全然違うんです。
特に沖縄県の月見団子は独特なので、見た瞬間に衝撃が走ります!
作り方のまとめ
月見団子!米粉、上新粉、白玉粉、団子粉の違いとは?小麦粉も使える?
家族みんなで手作り月見団子に挑戦!
クックパッドで調べるとわかりにくい材料名、上新粉、白玉粉などの違いについてカンタンにまとめました!
月見団子の作り方!カンタンなレシピ。黄色団子,うさぎの作り方も
月見団子のオーソドックスな作り方と少し応用した作り方をまとめました。
これを読めば、黄色団子やうさぎ団子の作り方をマスターできちゃいます♪
作りすぎた月見団子の保存方法。日持ちするの?リメイク・アレンジはコレ!
月見団子は作りすぎても大丈夫♪
冷凍保存から解凍方法、リメイク法までまとめました^^
月見団子より、リメイクした団子スイーツの方がおいしいかも?
まとめ
「お月見しよ!」と思ったときに、出てくる疑問は全て解消できたのではないでしょうか?
これで、あなたもお月見通ですね!
今年の中秋の名月は、晴れるといいですね。