「足が速い」=「かっこいい」=「クラスで一目置かれる存在」
鬼ごっこ、運動会、リレー大会。子供にとって足の速さが求められる場面はとても多いですよね。
「足の速さ」は子供にとって大きな関心事の1つです。
子供の頃「もっと足が速くなりたいなあ」と思っていたあなた。
自分の子供に同じ思いをさせないためにも、今日から実行してみてはいかがでしょうか?
今回は、幼少期の子供が楽しみながら脚力を鍛える遊び道具を紹介していきます。
子供の足を速くする遊び道具その1:トランポリン
トランポリンは体幹が鍛えられるので、力強く走るためのランニングフォームを維持する筋力をつけるのに有効です。
近年では体幹トレーニングを重視するスポーツ選手が増えてきています。
トランポリンは5分間で1キロマラソンしたのと同じだけの運動量が確保できると言われています!
最大のメリットは、テレビを見てゴロゴロする時間が運動能力を向上させる時間にかわるところ。
家に置いておくだけで、子供は楽しく飛んでエクササイズできますし、体力を消耗しますので、夜早く寝てくれますよ。
子供の足を速くする遊び道具その2:フリスビー
広い公園で一緒にフリスビーをしましょう。
子供は夢中になってフリスビーを投げてはあちこちに走り回ります。
公園内を縦横無尽に走り回れば1キロメートルぐらいすぐに走ってしまいます。
時々、休憩するのも忘れずに。
子供の足を速くする遊び道具その3:凧
凧は鉄板です。子供はとても喜びます。
風がないとできないイメージがありますが、風がなくても走れば飛びます。
むしろ、走らないと飛ばないので子供は一生懸命ダッシュします。
木にひっかからないように注意が必要です。
あくまでも楽しむことが大切です。
子供にとって「楽しさ」が一番大事です。
好きこそものの上手なれ。
子供は、楽しく取り組んでいるときこそ上達するもの。幼少期は特に言葉を理解できないので、楽しく遊びの中で覚えさせるのが効果的です。
「遊び道具を活用して、楽しく遊んでいたらいつのまにか足が速くなっている。」
こんな状態が理想的ですね!