7歳の女の子の着物、準備するものは?
七五三もいよいよラストの7歳。
3歳の時よりかなりお姉さんっぽくなったわが子に、どんな着物を着せようかとワクワクしますよね。
7歳の女の子の七五三は、江戸時代の「帯解きの儀(おびときのぎ)」といって、大人用の帯を締めることができるまで、成長したことをお祝いする儀式からきているんですよ。
だから、7歳で準備するものは大人とほとんど同じなのです。
・四つ身(よつみ):10歳前後の子ども用の着物
・襦袢:肌着
・半衿(はんえり):襦袢の衿に縫いつける布地
・重ね衿:(かさねえり):着物の衿もとに縫いつける布地
・腰ひも:4〜5本
・帯
・着物用バックor巾着
・ストレッチ足袋
・草履
帯は「結び帯」といって、結びの部分が固定されているものが多くなってきているようです。
帯が崩れないかハラハラしなくていいので安心ですね。
おまけに着付けも楽チン!
3歳のときには「転んだらどうしよう」とあきらめた厚底の草履やぽっくりも、7歳なら大丈夫!
舞妓さんみたいな可愛らしい足元を演出できますよ♪
7歳の女の子の着物準備、装飾品
着物の装飾品って「たくさん種類があってややこしい」と思っていませんか?
昔は、それぞれ用途があったようですが、いまは着物姿を華やかにするためのも。
着物の色や柄、ほかの小物とのバランスなど、ママのセンスの見せどころですね!
・はこせこ:こもの入れ
・扇子
・帯締め:帯が解けないよう結ぶ紐
・帯あげ:帯の上に結ぶ飾り
・帯かざり:
・しごき:帯の下に巻く飾り
・かんざしや髪かざり
7歳女の子、おすすめのヘアアレンジ3つ
7歳ともなると髪もしっかりとしていて、量もアレンジするのに困ることはありません。
おもいっきりアレンジを楽しんじゃいましょう!
どんなアレンジにしようかなと考えていると、ワクワクしてきませんか?
一度はさせてみたい日本髪
出典:http://www.yumeyakata.com/
日本人なら一度はしてみたい日本髪。気品溢れる姫スタイルや、可愛らしい町娘風もいいですね。
ロングならレトロな雰囲気のダウンスタイルで大人っぽく
レトロな着物を選んだなら、ハーフアップに大きなリボンを結んで、巻き髪を垂らしてみてはどうでしょう?
大正時代のお嬢様みたいで素敵ですよ♪
ゴージャスな盛り髪で今風にアレンジ
出典:https://mamari.jp/22348
アップスタイルでトップをボリューミィに。大きなお花の髪飾りで、可憐さが引き立てられてとってもキュート。
自宅でもできるヘアアレンジ
今回ご紹介した髪型は、自宅でも簡単にできるものもあります。
「七五三」「女の子」「髪型」で検索すると、アレンジを実演してくれている動画があるのでチェックしてみてくださいね。
まとめ
いかがでしたか?
いつもよりおしとやかなレディに変身したわが子に、うっとりしているパパとママが想像できちゃいそうです。
うちの娘の7歳の七五三のときは「もう最後なんだな」と、ちょっぴり淋しく感じました。
一度しかない大切な節目のイベント。
華やかな晴れ姿をしっかり瞼に焼きつけてくださいね♪